印刷したいものは何ですか?
ポリエステル生地
HP STITCHテクノロジー
圧倒的な鮮やかさのカラーと深みのある黒
圧倒的な鮮やかさのカラーと深みのある黒
目を引くような深みのある黒と鮮やかな発色で、クライアントの期待以上の品質を提供できます。
HP STITCH昇華型テキスタイルプリンターは、布地への直接印刷と転写用紙のどちらにも対応する汎用性を備えており、バックライトやフラッグなどの高濃度ジョブでもシャープで高品質な出力結果が得られます。


テキスタイルフロントライト:HP STITCH S1000プリンター、4パスモード、130 m2/時(1400 ft2/時)で印刷、Berger be.tex Display 210 FR(100%ポリエステル)



- 多孔性テキスタイルへの印刷(布地への直接印刷)は、HP Stitch S300での小ロット生産のみを想定しています
HP Latexテクノロジー
短期的なソフト看板を作成する場合、HP Latex水性テクノロジーを使用すれば、普段のようにさまざまな看板を作成できるだけでなく、バックライト、バックドロップ、その他のテキスタイルアプリケーションでも優れた画像品質を得ることができます。
伸縮性のあるテキスタイルフロントライト
伸縮性のあるテキスタイルフロントライト


Latex 800プリンターシリーズ、8パスモード、20 m2/時(215 ft2/時)で印刷、Neschen FILMOtex Softimage 240 PTX
硬質素材にも軟質素材にも最適なホワイトインク
人目を引く、耐久性に優れた屋外看板を作成できます。水性HP Latexインクは溝付きポリプロピレンやバナーを使用するアプリケーションでの密着性と耐擦過性が高く2、組み立てやカットの際に削りくずが発生しません。
削りくずが発生しません
削りくずが発生しません


最も白いホワイトインク
最も白いホワイトインク


ホワイトインクでウィンドウグラフィックスを作成
透明メディアや色付きのメディアに不透明度が高く長期間黄ばみのないホワイトを使用することで、他社との差別化を図れます1。





複雑な作業が不要な最も白いホワイト
ホワイトインクはHP Latex 700 W/800 Wプリンターで使用できます。最も白いホワイトは、ISO/DIS 23498に基づいており、2020年5月時点においてテクノロジーとして溶剤とUVを使用する、50,000ドル未満の競合する代替品を比較対象としています。テストは、黒の不透明塩ビ粘着フィルム(L*:4.16 – a:0,48-b:2,34)に対して、160% UF印刷モードでHP 832 1リットルホワイトLatexインクカートリッジ(HP Latex 700 Wプリンター)およびHP 836ホワイトLatexインクカートリッジ(HP Latex 800 W
プリンター)を使用して実施されました。見た目の不透明度 = 91%。
- 透明メディアおよび色付きのメディアに印刷された最も白いホワイト。「最も白いホワイト」は、UV硬化テクノロジーを使用するHP Scitex FB750/FB550プリンターとの比較を行った、2018年1月のHP社内テストに基づきます。硬質素材(アクリル)上での60°でのホワイトインクの光沢レベルの測定を行いました。
- 光沢測定に関してISO 2813およびASTM D523と互換性のあるBYKマイクロトリグロス光沢計(20°、60°、85°)を使用してテストを行いました。黄ばみにくい不透明度の高いホワイトは、2017年10月に行われた社内のHP WeatherOmeterテストに基づきます。このテストは、1ドット/ピクセル、HP Latexオーバーコートを使用して、何種類かのラミネーションを施さない硬質/軟質素材に対して実施されました。黄ばみは、白敷きサンプルのLとBに基づきます。ホワイトインク機能はオプションの場合があります(HPホワイトインクオプションキットの購入が必要)。
臭いのプロファイルは素材によって大きく異なります。素材によっては、最終的なプリントの臭い性能に影響が生じる可能性があります。


包装
短い納期にも対応して、インパクトのあるオリジナル包装材を作成できます。柔軟性のあるHP Latex
インクは、曲げたり折り畳んだりしてもひび割れが生じません。
熱成形でも優れた色彩を実現
熱成形でも優れた色彩を実現


熱成形
卓越したカラーと最も白いホワイトを熱成形印刷に使用し、新次元の店頭用看板を提供して高価値アプリケーションのビジネスに参入しましょう。
1つのテクノロジーで、キャンペーン全体にわたる色均一性が得られます。印刷とマウント加工を別々に行う必要はありません。
- HP Latex R1000 Plusプリンターで印刷、耐衝撃性ポリスチレン(Primex Digi HIPS)使用。 印刷モード:標準バックライト、インク濃度180%
- HP Latex R1000 Plusプリンターで印刷、キャストアクリルシート(3A Crylux)使用。印刷モード:フロントライト熱成形、インク濃度390%
- HP Latex R1000 Plusプリンターで印刷、キャストアクリルシート(3A Crylux)使用。ホワイトWH OFフロントライト熱成形、インク濃度390%
展覧会・イベント
展覧会・イベント
1台のプリンターで、硬質素材でも軟質素材でも一貫したブランドカラーを実現します。水性HP Latexインクは無臭のプリントを作成することができるため4、室内アプリケーションに最適です。


粘着ビニールシート
HP Latexはプリントが乾燥した状態で排出されるため、即日納品が可能です。また、コストを抑えながら、エンドツーエンドのサステナビリティを実現できます。

フローリング
顧客のニーズに合わせた魅力的で独自性のあるデザインをPVCフローリングに施すことができます。
HP Latex 800プリンターシリーズ、6パスモードで印刷、MACTAC IMAGin WW300およびPERMAFLEX FloorGrip使用


ラベル/ステッカー
精細で耐久性のある画像により、ウォールステッカー、ウィンドウグラフィックス、自動車ステッカーを作成できます。
HP Latex 700/800プリンターシリーズ、8パスモード、11 m²/時(118 ft²/時)で印刷、HP耐久光沢粘着ビニール使用。
HPのマイクロ再循環テクノロジーと非循環型ノズルにより、4ポイントの文字も鮮明に印字できます。


車両ラッピング
あらゆる表面に施工できる伸縮性。
HP Latex 800プリンターシリーズ、8パスモード、20 m²/時(215 ft²/時)で印刷、ラミネートPVCフリーラップフィルム使用
(3M Envision Print Wrap Film LX480mCおよび3M Envision Gloss Wrap Overlaminate 8548G)
バナー
屋外条件でも耐久性のあるインクを使用して、一度見たら忘れないバナーやロールアップ、ポップアップディスプレイ、ビルラッピングを制作しましょう。


屋外用バナー
HP Latex 800プリンターシリーズ、4パスモード、36 m²/時(388 ft²/時)で印刷、Endutex Recytex B250使用
高品質で取り付けやすい自動車ラッピングにより、ビジネスを拡大できます。HP Latexインクはプリンターから出てくる時点で乾燥しているので、その場でラミネート加工できます。
あらゆる表面に施工できる伸縮性
あらゆる表面に施工できる伸縮性
紙ベースの素材
HPが提供する紙ベースの看板用大判プリンターの幅広いポートフォリオは、さまざまなサイズや速度、印刷量のニーズに対応します。


POPポスター
さまざまな素材にプロモーション用ディスプレイを印刷して、お客様の注目を集めましょう。
強い印象を残す最高の品質に耐久性と持続性を兼ね備えた大判印刷で、ブランドの価値を効果的にアピールできます。
ガイドをダウンロードして、HP Latexプリンターでポスター印刷をより良いものにする方法をご確認ください。



短期使用のポスター
対応用紙への印刷は速乾性に優れ、すぐに後加工や納品を行えます。


コミュニケーションボード
大判厚紙やA2からB1までのボード素材(最大厚10 mm、3/8インチ)への印刷に対応し、サービスの幅が拡がります。


ギフト用包装紙
カスタマイズ可能な包装紙で、お客様の記念日を思い出に残るものにしましょう。
メディアの選択
高品質の結果を得るには、メディアと印刷テクノロジーの組み合わせが適切であることが重要です。このため、HPでは、すべてのHP印刷テクノロジーに適合するように設計され、テストされた広範囲のメディアを提供しています。利用可能なメディアプロファイルは2,000種類以上に及ぶので、鮮やかで正確な色を持つ室内装飾をわずか数クリックで実現できます。
Why HP Large-Format printers are the smart choice for multiple print jobs

世界中の業界最高水準のメディアプロバイダーが提供する試験および認証済みのメディアから、幅広くお選びいただけます。

関連のプリンター
関連の事例

HP DesignJetのすべてを体感 HP 東京グラフィックス エクスペリエンス センター
専任のスペシャリストの説明により、HP大判プリンターの品質とスピードを体感いただけます。
当デモルームは2022年春、東京都大田区平和島に「 HP 東京グラフィックス エクスペリエンス センター」としてリニューアル移転いたしました。
ご来場は完全予約制となっております。
